耽典籍:あの娘の主夫に、なりたくて。『「専業主夫」になりたい男たち』白河桃子さん(ポプラ新書)

大学のとき、マジで専業主夫になりたいな、と思ってた。 だって、周りにいる女の子が僕なぞよりずっと頭もよく、世界を見るセンスもよく、バイタリティーもある、ときには腕力の喧嘩でも僕より強い、要はほとんどの点で僕より格上な子だったんだもん。 (具…

耽典籍:ボノボやAIを少数民族と呼ばないのはなんでだろう。『世界を動かす少数民族』高やすはる(幻冬舎)

僕のかかわるEDAYAは、フィリピン北ルソン島の山岳少数民族カリンガのみんなと取り組むプロジェクト。先日も、カリンガから3人の若いメンバーが来て、日本のみんなと交流していった。 少数民族の暮らしや文化とか、現代にどう適応していくのかとかの話は大事…

耽典籍:日陰者を、否認せず黙認せず公認せず「容認」するソーシャルインクルージョン。『性風俗のいびつな現場』坂爪真吾さん(ちくま新書)

ベッ〇ーのおかげで、前著『はじめての不倫学』が売れてらっしゃるに違いない坂爪真吾さんの新刊。 『性風俗のいびつな現場』坂爪真吾さん(ちくま新書)。 性風俗のいびつな現場 (ちくま新書) 作者: 坂爪真吾 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2016/01/07…

耽典籍:ハイブリッドキャリアはマタハラを覆滅するか。『マタハラ問題』小酒部さやか(ちくま新書)

吐き気がする。 小酒部さやかさん並びにマタハラNetを知ったのは、やはり昨年アメリカ国務省の『世界の勇気ある女性賞』がきっかけ。その後、記事やリリースは読んでいたけど、ご本人がマタハラに遭ったときの詳細は、初めて知った。 読んでいて吐きそうにな…

耽典籍:コソヴォ、ルワンダ、アマルティア・セン、エンパワーメント、多様性。『聞き書 緒方貞子回顧録』(岩波書店)

『聞き書 緒方貞子回顧録』(岩波書店)。 聞き書 緒方貞子回顧録 作者: 緒方貞子,野林健,納家政嗣 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2015/09/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る コソヴォという地名を知ったのは、ポーランドのノーベ…

安藤昭太さん(株式会社カルミナ)が拓く、IT×社会事業の可能性と、受け取る手について。

熱い想いを持っていても、届ける手を伸ばせなければ意味がない。届ける手を伸ばしても、受け取る手が伸ばされなければ意味がない。 当たり前のことだけど、忘れてしまう。ソーシャルセクターにいると特に。 何より大事なのは受け取る手のこと。社会、すなわ…

LGBT成人式で思い浮かんだ徒然。誰もがそれぞれに生きにくい、その生きにくさを大事にする、大事にしあう社会。

LGBT成人式、今年も行ってきました。当事者の方の式辞はもちろんだけど、家族・周りの人の式辞がまたも感慨深かった。 ・・というちゃんとした感想は後日として、走り書きで徒然に思い浮かんだこと。 生きやすい社会を目指すことは大前提だけど、ほんとは生…

難民と、僕の先祖のディアスポラ:SOIF大人の寄付あそび「紛争・難民」

www.facebook.com 鎌倉以前にも遡れる、僕の先祖の打越氏(内越氏)は、秋田県と山形県の境の矢島地方に根を張り、由利十二頭と呼ばれた。 長く暮らしたその土地を、徳川政権の樹立期に突如追われる。中央政権の都合で。 徳川幕府の目障り、常陸の佐竹氏を追…

東大を駒場で中退した僕が、14年ぶりに駒場で講義を聞いてきて、惰弱さに憤る話

(偏見とルサンチマンによる妄言) 中退したことのない人にはわかるまい。 中退した人間が、元いた学校の教室に座り、講義を聞くことへの心理的ハードルの高さを。。 先日、LGBTアクティビストの方たちによるIVLP報告会というものに参加しました。ぜひ聞きに…

米国LGBTの現状:IVLP報告会、組織の中のマイノリティ当事者団体の活動などなど

米国での、LGBTの社会包摂や権利擁護の現状は? アメリカ国務省が企画する人材交流プログラムであるIVLPに、日本のLGBTアクティビストの皆さんが招かれ、米国各地を巡ってこられたそうで、その報告会を聞いてきました。 今年一番刺激的で学びが多かったので…

徒然妄念:2016年ガンプラ大予測を眺めながら、Zガンダム好きが思うこと。

どーでもいい話。 早耳ガンプラ情報局さん恒例の2016年ガンプラ大予測が出て、ニヤニヤしながら見ているのだ。毎年、外れるか、全く外れるかのどっちか、みたいな予測だけど、楽しみ。 今年は放送30周年になるZZを軸に、ジ・オリジン、0083で流すみたいな予…

エシカルファッションはブランドではなく、縁起のいい服を着ること。

学生さんから、「エシカルファッションに興味があるのですが、どこで何を買えるんでしょう?」「お金がないのですけど、買えるエシカルブランドはありますか?」という質問をもらうことがあります。 僕なりに拙く答えたものの、まとめとして。 <エシカルを…

耽典籍:ソーシャルインクルージョンの、当事者の歩み。『午後には陽のあたる場所』菊池桃子(扶桑社)

2016年の初読み。 菊池桃子さんが、人事・HR領域でこれからどれほどの活躍をされていくのか分からないけど、冷やかしやお飾りの人ではない、と思う。「1億総活躍国民会議(笑)」での発言などもあったし。 どんな経験に基づいて、もっというと、どんな当事者…

2015年私的書籍10

2015年私的書籍10。 今年は、遊びが少なかった。 1:『下層化する女性たち 労働と家庭からの排除と貧困』小杉礼子・宮本みち子等(勁草書房) 下層化する女性たち: 労働と家庭からの排除と貧困 作者: 小杉礼子,宮本みち子 出版社/メーカー: 勁草書房 発売日:…

耽典籍:迷子の記録の、読書録。『恋読』小橋めぐみ(角川書店)

同い年の女優さんが、本についてこんなに繊細でしなやかな文章、匂いのある文章を書いていたのかと、嬉しくなる。 本、とくに物語を読むときは、三つの変化がると思う。 まず、本を読む前の変化。人は、しかるべき何かがあってその本に出合うのだと思う。読…

耽典籍:チェルノブイリの文学は、涙が、切なる祈りと原子力の風に乾いて消える。『チェルノブイリの祈り』スベトラーナ・アレクシェービッチ(岩波現代文庫)

問う。これは文学か。 答う。2015年ノーベル文学賞受賞者スベトラーナ・アレクシェービッチによる著作である。文学として読んで差し支えない。 再び問う。文学であれば、人間の普遍的なテーマについて物語るもの。チェルノブイリという災厄の下に隠され忘れ…

耽典籍:「健康格差」と「援助」と、自助のトンネル。 『大脱出 健康、お金、格差の起源』アンガス・ディートン(みすず書房)

今年一番読むのに時間がかかった本は、2015年ノーベル経済学賞受賞者アンガス・ディートンの『大脱出』だった。 『大脱出 健康、お金、格差の起源』アンガス・ディートン(みすず書房)。 大脱出――健康、お金、格差の起原 作者: アンガス・ディートン,松本裕…

耽典籍:現地に行って、現地の人たちと一緒に産業を作る。『中国が喰いモノにするアフリカを日本が救う』ムウェテ・ムルアカ(講談社α新書)

メロンパンフェスティバルに関わっているおかげで、コンゴについて、アフリカについて学ばせてもらい、考えることも多い。 先日のMTGで、コンゴ出身の有名人って誰かな・・という話題になり、ムルアカさんだ!あの鈴木宗男の秘書の!と話していた矢先の出版…

耽典籍:プラグマティックな遅攻。『鄧小平』エズラ・F・ヴォーゲル(講談社現代新書)

鄧小平が好き、というと、どういう印象を持たれるのだろうか。 天安門のことがある。最近の日中関係に思うこと、国際情勢下の中国の振舞いに思うこと、観光客に思うことがある人もいるだろう。 でも僕は鄧小平は好き。冷戦の終焉期、中国というコントロール…

耽典籍:クリスマス、他者と出会いに周辺に行き、傷つくということ。 『教皇フランシスコ いつくしみの教会』教皇フランシスコ(明石書店)

クリスマスです。 教皇フランシスコによる説教集。 僕はキリスト教徒ではないけれど、それゆえにローマ教皇が今の世をどう捉え、教徒に向けて、広く社会に向けて、さらに未来に向けて、何を訴えかけているのかを知りたかった。 『教皇フランシスコ いつくし…

仕事納めが、いっぱいあるのだ

今日のETIC.SUSANOOのプレデモデイで、年内のEDAYAとしての活動は終了。 MTGや資料作りなど細々とした仕事はあり続けるけど、一応は仕事納めです。代表もフィリピンで原稿書きで缶詰になってるし。。 昨日はメロンパンフェスティバルのMTG。アドバイザリー…

耽典籍:いろいろな理由で周縁ができ、いろいろな人生が過ぎていく。『青線 売春の記憶を刻む旅』八木澤高明(スコラマガジン)

歌舞伎町という歓楽街を、周縁とよんでいいものか。 歌舞伎町には欲望が集積した光芒がある。そこからこぼれ出た残光が、さらに周縁の窪地に溜まり澱む。世紀末の新大久保は、その澱みだった。 周縁の、周縁。 花魁のように飾られた風俗やキャバクラがある歌…

徒然妄念:Zガンダム最終巻に癒される話

心や体が疲れると、Zガンダムを見ちゃう。考え事をしたい時も。 DVDでは全13巻だけど、その折々の心身状態によって何巻を見るかが変わる。処方箋みたいに。 考え事をしたい時は10巻、とか。 というわけで、チャレンジが一段落して発熱して部屋でひとり膝を抱…

TEDxSaku無事終了(感謝)

TEDxSakuが無事に終わりました。 プレゼンの出番が何故かトリだったので、ず~っと手汗かきっぱなしで心休まる間もない・・みたいな感じだったのですが、、かなり楽しく話しをすることができました。 (ちなみにプレゼンタイトルは「ハイブリッドキャリアの…

ロボットと一緒に働いてみて、2020年になくなる仕事と「失業なき労働移動」について

「日本の人事部」HRカンファレンスは、3日間で8,000人以上が来場する日本最大の人事・HRイベント、である。これからの人事について、人が働くということについて、100程の講演があって、人と組織の新しい可能性が話される。 ・・・のだけれど、これから人と…

耽典籍:「当たり前」のリデザインがHRアワード企業人事最優秀賞。『当たり前の経営 常識を覆したSCSKのマネジメント』野田稔先生(ダイヤモンド社)

「日本の人事部」によるHRアワード、企業人事部門最優秀賞はSCSK 株式会社さんの「残業時間の削減、年休取得推進に全社一丸で取組む『スマートワークチャレンジ』」でした。 hr-award.jp SCSKさんは、運営している「日本の人事リーダー会」でもお世話になっ…

舞台「攻殻機動隊ARISE」。【電脳や義体という、ひと眠りすれば来る未来と、テロや難民という、ひと眠りしても去らぬ現実と】

「攻殻機動隊ARISE」の舞台を見てきた。 kokaku-a-stage.jp こんな日に、テロや難民という台詞が飛び交い、銃声が響く舞台を見るのもまた一興。 よく表現したものだと感心する舞台で、オープニング風の開幕はかなりテンション上がるし、3Dも交えた光学迷彩の…

耽典籍:「接点を増やしながら接触を失っていく」時代の接点型・接触型ビジネスのスケールについてと、非身体化。『人を動かす2』D・カーネギー協会(創元社)

「過去のこの日」によれば、3年前の11月11日は当時新刊の『人を動かす2』を読んでいた、、らしい。 「デジタル時代の人間関係の原則」という副題の通り、20世紀初頭の著作である『人を動かす』を現代に改編した二番煎じの本だけど、D.カーネギー協会がそれ…

耽典籍:空海のハイブリッドキャリアと、物差しで測れぬものの尊さ。『空海』高村薫(新潮社)

やはり空海なのか、と思った。 まだ僕には、空海はわからない、とも思った。 『空海』高村薫(新潮社)。 空海 作者: 高村薫 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2015/09/30 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る 司馬遼太郎晩年の著『空海の風…

「出現する未来」から導く、性暴力被害者や自殺念慮者へのアウトリーチ。と、ニート・ひきこもりへのアウトリーチ。

リスティング広告を利用して自殺リスクの高い方にアプローチする「夜回り2.0」を行うNPO法人OVAの伊藤さんが、その仕組みを性暴力被害者の方への支援のアプローチにも広げる、と聞いたとき、嬉しかった。 性暴力被害者の方に寄り添うためにも、意味の、価値…