2015年私的書籍10
2015年私的書籍10。
今年は、遊びが少なかった。
1:『下層化する女性たち 労働と家庭からの排除と貧困』小杉礼子・宮本みち子等(勁草書房)
2:『女性はなぜ活躍できないのか』大沢真知子(東洋経済新報社)
3:『出現する未来から導く』C・オットー・シャーマー(英治出版)

出現する未来から導く ― U理論で自己と組織、社会のシステムを変革する
- 作者: C・オットー・シャーマー,カトリン・カウファー
- 出版社/メーカー: 英治出版
- 発売日: 2015/07/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

人事よ、ススメ! ―先進的な企業の「学び」を描く「ラーニングイノベーション論」の12講 (碩学舎ビジネス双書)
- 作者: 中原淳,松尾睦,難波克己,守島基博,久保田美紀,アキレス美知子,金井壽宏,妹尾大,高尾隆,曽山哲人,長岡健
- 出版社/メーカー: 碩学舎
- 発売日: 2015/03/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
5:『ポリアモリー 複数の愛を生きる』深海菊絵(平凡社新書)
6:『ありのままの私』安冨歩(ぴあ)
7:『三成の不思議なる条々』岩井三四二(光文社)
8:『世界の辺境とハードボイルド室町時代』高野秀行・清水克行(集英社インターナショナル)
9:『日本に絶望している人のための政治入門』三浦瑠麗(文春新書)
10: 『SAPEURS』ダニエーレ・タマーニ(青幻舎)

SAPEURS - Gentlemen of Bacongo
- 作者: Daniele Tamagni
- 出版社/メーカー: 青幻舎
- 発売日: 2015/06/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る