みんなちっちゃな動物は、しっぽに弓をもっている。SOIF開催。

スナフキンの歌は不思議だ。

 

「みんなちっちゃな動物は しっぽに弓をもっている」。何故みんななんだろう、何故ちっちゃな動物なのかな、何故しっぽなのか、どうして弓なのか。よく分からないけど、何か大切なことを言っているようで、だから多くの人に印象深い。

 

ムーミン』はマージナルなものたちの物語だが、人の姿をし世故長けたスナフキンは、マジョリティとして生きることもできたかと思う。しかし知られた通りの孤高と彷徨で、マージナルの中でもマージナルな存在となった。そんなスナフキンが、小さなものたちを引き連れて歌う不思議な歌。

 

ダイバーシティの本質を感じる。マイノリティ、小さなものたちの声は、小さい。鋭い牙もない。でもみんな矜持を持っている。諦めない心もきっとある。正面から噛みつくことはできなくても、しっぽで弓を引き絞り、一矢が届くことを信じて射ることはできる。

 

マージナルの中でもマージナルなスナフキンは、そんな小さなものたちの矜持を知り、ともに歩み、か細い声を聴くことができる存在であり、代弁者といえる。「みんなちっちゃな動物は しっぽに弓をもっている」という歌は、小さなものたちの声と矜持を、敬意とともに代弁した歌だろう。

 

そんなことを、12月11日開催のSOIFの打合せをして考えていた。

https://www.facebook.com/events/1714060145585055/

 

社会活動に関わるいくつかの団体の代表に来てもらい、それぞれのチャレンジについて話してもらい、共感した団体へ寄付をする、寄付体験イベントSOIF。自分では取り組めない社会活動でも、プレーヤーの話しを聞いて、寄付などで関わることができれば、参加者は解決の道のりの一部となる。

 

久々の開催では、World Theater Project(NPO法人CATiC)教来石小織さん、NPO法人social change agency 横山北斗さん、NPO法人Collable 山田小百合さん、NPO法人tadaima 三木智有さん、NPO法人PIECES 小澤いぶきさんの5名に登壇をいただく。僕を含めたSOIFのメンバーが話しを聞きたいと思った団体をお呼びしており、特にテーマは設けていないのだけど、何となくやんわりとした共通項があるような気がする。

 

それは、小さなものに寄り添い、小さな声を聴こうとしているということ。スナフキンの耳と心を持つ人たち。

 

大きな声で、多数の人々に向かって訴えかけるビジネスプレゼンなどでは、こぼれ落ちてしまうような活動かもしれない。人はとかくマスに目を奪われ、桁数を重視する。でも小さなものと歩む活動を長く続けることは、とてもとても大事で、尊敬に値し、きっと社会の一隅を照らすチャレンジなのだ。

 

そんな丁寧な活動の話しを聞く場として、SOIFは適していると思う。12月11日は、「みんなちっちゃな動物は しっぽに弓をもっている」という歌を思いながら、どんなに素敵な弓の話しが聞けるのか楽しみ。

peatix.com

※ちなみに、スナフキンの歌はbowの誤訳で「弓」ではなく「リボン」だという説がある。それが本当かもしれないし、リボンも悪くない。でもなんか、しっぽに弓をもっている方が、詩があっていい。

 

f:id:tetsuji178:20161130005822j:plain