2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

徒然妄念:ばあちゃんのフリースがもう限界かもしれない

僕が部屋でどんなかっこうで過ごしているのか、見たことがあるのは、両親をのぞけばドラえもんが指折り数えられるほどの人数しかいない。 冬は、いつも小汚いフリース(女物)を着ている。17年間、着続けている。 この超絶ご愛用のフリースが、もういい加減…

徒然妄念:挽花/「星の王子さま」

ふとしたことで、『星の王子さま』を再読する。 こんなにも絶望に満ちた物語だと、子供のときは思わなかった。 「だれかが、なん百万もの星のどれかに咲いている、たった一輪の花がすきだったら、その人は、そのたくさんの星をながめるだけで、しあわせにな…

耽典籍:ビジネス・社会貢献が両立する社会が本当の社会システム。『人生の折り返し地点で僕は少しだけ世界を変えたいと思った』水野達男さん(英治出版)

ギャップ埋めること。 企業人としてタフなビジネスの世界で活躍してきた男性が、50歳を過ぎてから社会貢献事業に生涯を投じる。そこにはどのような心境・環境の変化と、ギャップと、跳ぶ覚悟があったのか。 水野達男さんに、そこを聞いてみたかった。 英治出…

耽典籍:『身施』としてのプロボノと、タイの開発僧と、健康経営。『自由に生きる』プラユキ・ナラテボー(サンガ)

タイに進出している日本企業に健康経営の指導をしているMarimo5の大和亜基さんから、タイでは社員のメンタルヘルスのために僧侶を会社に招いて法話をしてもらう、と聞いて、驚いたとともに納得した。 仏教はライフスタイル哲学の側面もあるから、信仰が生活…

耽典籍:イエ制度という亡霊と、息子の他者性と。『家族幻想 ー「ひきこもり」から問う』杉山春(ちくま新書)

『ひきこもることも、不登校も、命がけのクリエーション(創造)だ』という一節が心に残る。 異論もあるだろうけど、僕自身も大学を中退し、あらゆるものから逃避していた時、それは単なる逃避ではなく生きるための術だったと思う。命がけの。 「ある母親は…

徒然妄念:俗にして贋だが、卑ではない

2月になって、やっと頭が2016年になってきた気がします。 つらつらと我が身を省みるに、自分の本性としてはディレッタントで、スノッブで、ペダンティックという俗物・贋作性が強い。 そんな俗物性、贋作性を、ちょっと忘れていた気がする。それはハングリー…

耽典籍:どうして人類は、そんなにまでして「同性愛」を「診断」したかった/されたかったのだろう。『同性愛は「病気」なの?』牧村朝子(星海社新書)

笑っちゃいけないんだろうけど、妙に笑えた。 人間は滑稽だ。その滑稽さの裏には、何があるのだろう。恐れか、不安か。そして、滑稽は残虐の双子にもなる。滑稽さの下に、血の川が流れる。 『同性愛は「病気」なの?』牧村朝子(星海社新書)。 同性愛は「病…