鼻血講義で高校生に人事やダイバーシティやノーレイティングを話してきました

人事ってわかる?ときいてポカーンとされ、バイトしてる人は?ときいてシーンとし、知ってる大企業は?ときいて「よ、ヨドバシカメラ・・」と答えられて、完全に組み立てを間違えた(高校一年生は人事なんて知らないよね)、、と悟った前回のキャリア講義。


またご用命をいただき、正直悩みました。高校一年生には何が面白いのかな。自分に伝えられることは何かな、と。さらにエシカルについての話しは、別枠で村松さんが講義をするので封印だし。

 

手加減しないこと、が結論。

 

高校生向けに薄めたものじゃなくて、全力で人事の話しを。新しくて刺激的なものを情報過剰に伝える。今はわからなくても、残るものが一つあればそれでいい。

 

社会の変化にしたがい、人事・働き方はどんどん変わっている。そんなホットトピックを話して、なんだかいろんな可能性があるんだな、自分にはどんな選択がいいかな、と考えてもらうヒントを手加減なしで投げ込んでくることを講義目的にしました。

 

そのうえで、ダイバーシティの種を植えてこれれば成功。

 

とはいえ、高校生でも人事を自分の身に引きつけてとらえられるように説明の工夫もしてみた。

 

・採用

→部活の勧誘は採用活動

 

・パラレルキャリア

→高校生として勉強しつつ、コンビニ店員のバイトも頑張ればパラレルキャリア

 

・人生100年

→大学に入ったら、同級生に50歳のおじさんおばさんがいる時代

 

・健康経営

→よく寝たほうが勉強の効率がいいので学校がみんなの睡眠の質を測ったりする

 

・1on1

→毎月先生と面談して勉強のこととか気がかりなこととかをざっくばらんに話しあう

 

・ノーレイティング

→試験をやらないで評価をする

 

・会社の枠をこえた人事

→他の学校と行き来して授業をうけたり部活を一緒にやったりする

 

みたいに、人事のトピックを大雑把に高校生活に置き換えてみたんだけど、まあまあ伝わった気がする。ノーレイティングなんて高校生にはわかるまいと思っていたら、「試験をやらないのに評価して成績はつけようって仕組みです」というと共感したようで、たしかに試験なしで評価をしてもらえれば伸び伸び勉強できるかも、でも試験やらないとどう評価していいか難しいよね・・・という利点難点まで感じてくれた子も幾人かいたようでした。

 

その上で、ダイバーシティについて。

 

「たぶんこの教室には日本と近隣アジアの出身者しかいない。セクシュアリティはいろいろかもだけど、みんな同じ制服を着て、みんな髪の毛が黒くて。これはとっても異常。」とあえていってみたんだけど、通じたかどうか。

 

「でもこの教室にアフリカから留学生を迎えて、それでダイバーシティっていうのは違います。」と、異物を外から連れてくる発想の外なるダイバーシティに触れてから、「みんなこの授業に興味をもつところは違う。好きなことも得意なことも違う。個人でも、家と学校とじゃ人間性が違う。そのみんな違うこと、バラバラなんだということを認めて活かすことがダイバーシティ。」と内なるダイバーシティの話しをした。そこが一番伝えたいことだったのだけど、ちょっとでも気に留めてもらえればいいなと思っています。

 

最後に先生から、VUCAな社会で高校時代に何をすればいいと思いますか?とご質問いただいたので、「とにかく基礎的な一般教養学ぶことで、こんなキャリア講座を聞くより漢文とか三角関数とか歴史を勉強してた方がいいと思います。」とアイロニカルな回答をしたけど、先生は妙に満足してくださったので安心しました。

 

高校一年生のみんなにとって、価値ある1時間だったのかどうかはわからない・・。けど、岡田先生(SOIF共同代表仲間にして、進路指導部長様)によると生徒たちの感想文がアツかったらしいので、まあ良かったんじゃないかな。

 

アツかったからかはわからないけど、講義中にいきなり鼻血を噴出した男の子がいて、けっこうな出血量でちょっとビックリ。若さ・・なんですかね。鼻血が出るような講義をした、、といってネタにさせていただきます。

 

講師としては楽しかったし、同じ内容で社会人や大学生とも話しをしてみたいので、機会を作ってみたいな・・とかも思いました。

 

講義の機会をくれた岡田先生、ありがとー。

f:id:tetsuji178:20171126011838j:plain