Chérie COCO 川口莉穂さんとの対談イベントを終えて(前編:対談という形式について)

 昨日、アフリカ・ベナンの浴衣・小物ブランド「Chérie COCO(シェリーココ)」代表の川口莉穂さんと対談イベントを行ったのだけど、終わってからじわじわと「川口さんという方は面白いなぁ・・」という思いが強まってきたので、感想メモを書いてみる。

 

 

まず、今年になって僕は対談イベントばかりやっているけど、これは対談というよりインタビューみたいなもので、「徹子の部屋」方式と呼んでいる。現在の活動を軽く紹介していただいた後に、過去の生い立ちや活動にいたる経緯を聞いて、現在を越えてこれからの展開に至る。Uの谷をイメージして話しを聞いているのだけど、根底には5年くらい前にU理論の中土井さんがパタゴニアで催していたダイアローグUというイベントの記憶があり、それには遠く及ばないけどエッセンスの一部を参照できたらなと思っている。

 

いい点は、準備がいらない。登壇者もプレゼンを用意したり何を話そうと考えたるする必要がない。悪い点は、準備ができない。その人からどんな言葉や一面がこぼれ出るかわからないので、大枠の組み立てや聞いとかなければいけないポイントは抑えるが、あとは出たとこ勝負。そして、気が抜けない。あ、ここもしかしてUの谷につながる部分かも、という要素を見逃さないように頭をクリアにして話しを聞きつづけないといけない。さらに、タイムマネジメントが難しい。話しがどう流れるかわからないので。

 

なので、こういう対談イベントばかりをやっているとアドリブだとかぶっつけだとか誉められてるのかdisられてるのかわからない言われ方をされるけど、そして実際そうだけど、でもちゃんと事前の積み上げはあるのだ。

 

人の話しを聞くという長年&日々の実践があるし、こんな話しを聞いてみたいなぁという自分なりの興味関心は持つ。ただ、登壇者はこんな人かなという仮説とか、こういう風に話しをもっていこうとかいう台本はもたない。無心に、空に。

 

その無心を作るのが一番大事かなと思ってやっている。登壇者も無心で来てもらうために、大枠の流れは伝えても事前の質問項目などはなし。当然、資料などの準備もなし。さらにトークの早い段階で虚を突いたり困ったりする質問をして、頭のブロックを外してもらえればより良い。

 

そんな状況で、ご自身の生い立ちから活動までの経緯などを話してもらいつつその先にあるビジョンについて伝えてもらうのは、結構大変なのかもしれない。さらに、浅い人生、薄いビジョンしか持っていない人であれば、あっという間に話しが終わってしまう。逆に、深みのある人であれば驚くような気づきがあって、もっといろいろ聞きたくて、時間が足りないけどすごくいいイベントできたなと自賛したくなるようなこともある。

 

だからかなり賭けの割合が大きいやり方なのだけど、ゆえに価値があると思う。

 

対談イベントをやり続けてソクラテス流産婆術にまで至れればいいのだけれど、とにかく思うのは黒柳徹子はすごいなぁ・・ということだったり。。

 

(長くなったので、川口さんについては後編へ続く・・・)

tetsuji178.hatenablog.com

f:id:tetsuji178:20170724021822j:plain